医療の現場では、さまざまな専門職が各自の役割を果たし、患者さんの健康を支えています。医師はその中でも中心的存在であり、診断および治療方針を決め、状態を詳しく見極めて、最適な治療を提案します。その後、治療に適した薬の処方箋も出しています。その医師を側で支えているのが、看護師です。看護師は、患者さんから一番近い存在であり、治療を円滑に進めるキーパーソンともいえます。治療における心身のケアだけでなく、退院後の生活に向けたアドバイスや指導なども行います。そして薬剤師は、薬の専門家です。お医者さんが処方した薬が患者さんに合っているかを確認し、提供する役割を担っています。患者さんに対して、薬の効能や副作用を説明し、正しい服用方法を指導することが求められます。

また、治療のリハビリテーションに関わる専門職が、理学療法士です。患者さんの身体の機能回復を目指し、一人ひとりに合わせた運動プログラムを作成し、リハビリテーションを実施しています。同じく、リハビリテーションの専門職として挙げられるのが、作業療法士です。作業量星は、日常生活動作の改善を目的としたリハビリテーションを行っています。料理や掃除など、日常生活で必要な動作の練習を通じて、患者さんの自立を支援します。そのほか、言葉、聞こえ、飲み込みに問題を抱える患者さんのリハビリテーションに携わる言語聴覚士も存在します。コミュニケーション能力を向上させるための訓練や、飲み込み動作の改善を目指した訓練を行っています。

これらの専門職のほかにも、管理栄養士や診療放射線技師、診療検査技師など、多様な職種が集まり、チームで医療を提供しています。もし、医療現場に身を置き、人々の健康づくりや病の治療に寄与したいなら、各職種の特徴を深く調べてみてください。
(推奨:専門職ってどんな仕事?~医療編~